私たちは、できる限り「患者さま自身の歯を残す」という点を重視した治療をご提供しています。
虫歯治療において注力しているのは、できるだけ神経を取り除かないことです。もし神経を取る場合も、再発を防げるよう丁寧な根管治療(歯の神経の治療)を行っています。また歯周病治療では、徹底したクリーニングで歯周病の悪化を防ぐとともに、必要に応じて「歯周再生療法」もご提案しています。
虫歯や歯周病は生活習慣病の一種ですから、歯磨きや生活習慣をより良く変えていかないと、うまく防げません。当院では、経験10年以上(※)の歯科衛生士を筆頭とした経験豊かな歯科衛生士が、お一人おひとりの患者さまにおつきしてメインテナンスを行っています。メインテナンスでは、生活習慣やセルフケア用品について、細やかなアドバイスを差し上げています。
歯を長く保つ歯科治療は、当院にお任せください。
虫歯が進行してしまうと、場合によっては神経を取り除かなければならなくなります。神経を取ると、歯に栄養が行き渡らなくなるために歯が脆くなり、歯そのものの寿命も短くなりかねません。
そこで当院では、虫歯菌を無菌化できる薬剤「MTAセメント」を用い、可能な限り神経を取らない治療を行っています。MTAセメントを使うと虫歯の部分が無菌化されますから、虫歯の再発防止効果も期待できる点がメリットです。
虫歯が重症化して神経(歯髄)にまで病巣が達してしまった場合には、歯の根の治療である「根管治療」が必要になります。この根管治療は、より丁寧さが重要です。雑な処置を受けると、すぐに虫歯が再発したり、歯の根が折れてしまったりして、最終的に歯を抜かなければならなくなるケースもあるからです。
そうしたリスクを回避すべく、私たちはCTによる精密検査を実施し、その上で歯科用の虫眼鏡「拡大鏡」を使って治療を行っています。手間を惜しまず、丁寧な根管治療を行っておりますので、虫歯が再発しにくい状態を目指せます。
当院の歯周病治療では、この分野で20年以上(※)の経験を持つ院長を中心に、「歯周基本治療」に力を入れて症状の改善を図っています。
歯周基本治療は、その名の通り、歯周病治療の基本。検査とクリーニングを徹底する治療方法です。この治療の効果は、学会にもきちんと認められています。
一方で、重症化した歯周病への対応も可能です。「歯周外科治療」や、あごの骨・歯ぐきを再生する「歯周再生療法」といった難しい治療もご提供しています。中でも、歯周再生療法は手術を伴う難しい治療ですが、豊富な経験を持つ院長ならしっかり対応できます。
痛みが苦手で歯科医院の受診をためらっていらっしゃる患者さまを、お一人でも多く助けたい。そうした思いから私たちは、なるべく痛みを感じさせない、痛みの少ない治療のご提供を心がけています。
治療の痛みを軽くするには麻酔が有効ですが、この麻酔注射自体が痛いとお考えの方も多くいらっしゃるものです。そこで麻酔注射の痛みを抑えられるよう、当院では注射の打ち方に工夫を凝らしています。
注射の針が入るときの痛みを抑えるため、まずは歯ぐきに塗るタイプの表面麻酔を使用。あらかじめ歯ぐきに麻酔をかけますから、注射を打った際の痛みを軽減できます。また、注射針が細ければ細いほど針が入るときの痛みを抑えられるので、私たちは細い注射針を採用しました。
さらに、麻酔液を注入するときには電動の注射器を使っています。麻酔液の注入スピードが一定に保たれていると、痛みを感じにくくなりますので、それができる電動式の注射器を導入しました。
こうした麻酔の工夫によって、痛みの少ない虫歯治療を実現しています。痛みが苦手な方にも、安心してご来院いただけるのではないかと思います。
お子さまの治療を担当するのは、小児歯科において20年(※)の経験を持つ女性の歯科医師です。
お子さまのお口や歯は、成長過程にあります。だからこそ、今後の成長やお子さまの将来を見据えた視点と治療が求められます。治療の際にはお子さまの心理面への配慮も必要ですし、お子さまの発達段階を考慮して治療を進めていくことも重要です。
当院の歯科医師は、小児歯科の経験を豊富に持っていますから、こうしたお子さま特有の治療時のポイントを十分に踏まえた診療が可能です。
なお私たちは、虫歯の予防はもちろん、健やかなお体作りのために噛み合わせの育成にも力を注いでいます。幼い頃から噛み合わせの育成を行い、矯正治療を受けておくと、将来的にお口のケアがしやすくなります。結果的に、虫歯・歯周病の予防にもつながるのです。
お子さまの歯並び治療は、20年(※)の矯正治療経験を持つ女性の歯科医師が担当します。筋機能矯正装置を用い、お口周りの筋肉のバランスを調整したり、歯並びを悪くするクセを改善したりと、力を注いでいます。
この女性歯科医師は、嚥下訓練と呼吸の改善を目的とした装置「ジャンピングプレート」の講師資格を保有。知識も経験も豊富ですから、お子さまの歯並び治療において幅広い症例に対応できます。トレーニング用のノートをお渡しし、シールを貼っていただきながら、お子さまが楽しく治療を続けられるよう工夫しています。
お子さまのお口や歯について気になる点がありましたら、小児歯科の経験を豊富に持つ女性歯科医師のいる当院へ、気軽にご相談ください。
インプラント治療を担当するのは、この分野で20年以上(※)の経験を持つ歯科医師です。
インプラント治療は、外科手術を伴う高度な治療です。インプラントを埋め込むあごの骨の周辺には、重要な血管や神経が集まっていますから、それらの組織を傷つけることなく手術を成功させなければなりません。だからこそ、高度な技術や豊富な経験を持つ歯科医師が治療を担当したほうが、より安心だと言えます。
当院では経験20年以上(※)の、治療実績の豊富な歯科医師が治療を担当します。どうぞお任せください。
インプラント治療は、外科手術を伴う治療です。神経や血管を誤って傷つけてしまった場合、重大な事故につながることもあります。そのため、普通の歯科治療に比べて綿密な検査が必要です。
そこで私たちは、歯科用CTによるCT撮影を実施。あごの骨の厚み・高さ、神経の位置に関して、可能な限り正確に把握しています。CTによる検査を行って手術中の重大な事故を防ぎ、ますます安全に治療できるよう努めています。
インプラント治療に対し、私たちは5年間の保証をおつけしています。被せ物が欠けたり壊れたりした場合、使用年数に応じ、修理・再作製の費用を当院が負担します。
インプラント治療は自費診療であり、健康保険が適用されません。そのため、どうしても治療費が高額になりがちです。治療を検討する際、「高い治療費を払って治療を受けて、もしすぐダメになってしまったら…」と心配なさる患者さまも多くいらっしゃいます。その点、こうした保証があれば、何かあったときに患者さまも安心できるのではないでしょうか。
なお、保証をおつけできるのは、私たちの自信の表れでもあります。ご満足いただける治療をご提供しているという自負があるからこそ、責任を持って保証をおつけしています。
※保証は、当院で定期的にメインテナンスを受けていらっしゃる方のみ対象です。
「インプラントにすれば、虫歯にも歯周病にもかからない」とお考えの方は、少なからずいらっしゃいます。
これは半分正解ですが、半分不正解です。確かに虫歯にはかかりませんが、歯周病(「インプラント周囲炎」と呼ばれています)にはかかってしまうのです。むしろ、インプラントは天然の歯よりも歯周病にかかりやすいと言えます。
歯周病の症状が進むと、歯ぐきやあごの骨が炎症を起こし、手術でお入れしたインプラントが抜け落ちてしまうことも。こうしたリスクを回避し、インプラントを長持ちさせるには、天然の歯以上の丁寧なメインテナンスが必要不可欠なのです。
当院では、経験10年以上(※)の者を筆頭とした歯科衛生士たちが、インプラント治療後のメインテナンスを行っています。お一人おひとりの患者さまへ、担当の歯科衛生士をおつけしてクリーニングをご提供。また、ご家庭での歯磨き方法について指導を行うなど、手厚いケアを行っています。
※2021年現在
介護が必要な方の場合、ご自分だけ、あるいはご家族だけでお口を清潔に保つのは難しいと言わざるを得ません。
プロが定期的にお口の中をキレイにし、患者さまに気持ち良く日々を過ごしていただきたいと願い、私たちは訪問歯科診療でお口のクリーニング(清掃)を行っています。
歯科衛生士が患者さまのもとへ伺い、普段の歯磨きでは落としきれない汚れまで、しっかりと除去。虫歯・歯周病の予防だけに留まらず、毎日を快適に過ごすためのお手伝いをしています。また、患者さま自身やご家族の方へ、歯磨き方法や入れ歯のお手入れ方法についての指導もしています。お体全体の状態に配慮しつつ、無理なく行えるようアドバイスしておりますので、ご安心いただけるのではないでしょうか。
お口の中を清潔にすることは、お口の細菌が肺に入るせいで生じる「誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)」の予防にもつながります。お口の健康から全身の健康を維持していただきたいという考えのもと、丁寧にサポートいたします。
誤嚥性肺炎(ごえんせいはいえん)は、高齢者の死亡原因の1つです。これは、食べ物を飲み込む際、唾液や胃液とともに細菌が肺へ流れ込むことで生じる肺炎です。ケアが行き届かず、お口の中で細菌が繁殖してしまっていると、肺炎にかかるリスクは高まります。
ご高齢の方は、物を飲み込む力が衰えてしまっている上、細菌を退治する白血球の力も弱くなっています。誤嚥性肺炎を防ぐには、お口の環境を整えることが大切なのです。また、体外から消化管内に通したチューブを用いて流動食を摂取されている経管栄養の方も、唾液の分泌量が少ないため細菌が繁殖しやすく、お口のケアが重要です。
お口のケアは、舌・くちびるなどの機能の改善につながります。すると食べる量が増え、栄養状態の改善が図られ、ひいては免疫機能の向上にも役立ちます。
「今だけ良ければそれで良い。」当院ではこうした考えを持たず、患者さまの将来の健康までを視野に入れた治療をご提供できるよう努力しています。
しかし、そのときに忘れてはいけないポイントがあります。それは、治療を選ぶのは患者さま自身だという点です。私たち医療者側からの押しつけの治療ではなく、患者さまが自ら治療を選ぶことこそ重要だと考えています。
とはいえ、患者さまが自分で治療を選ぶには、ご自身のお口の状態を正しく把握したり、治療を選ぶための基準となる知識が必要になったりするものです。そこで私たちは、患者さまとのコミュニケーションを大切に考え、歯科医師・歯科衛生士ともに以下の点について心がけています。
患者さま自身が、ご自分にとって一番メリットのある治療を選べるよう、しっかりサポートいたします。
十分な説明がなく、不安を抱えたままで治療がスタートしてしまった…そんな経験はございませんか?当院では、患者さまの不安をきちんと取り除いてから治療を進めています。
患者さまに寄り添った治療をご提供したいと考え、私たちは「初診カウンセリング」と「治療の説明」の時間を非常に大切にしています。
当院のスタッフは、患者さまのお気持ちを理解したいと考えている者ばかりです。治療に関する不安やご希望がありましたら、なんでも遠慮なくお伝えください。
治療名:ワイヤー矯正(永久歯列期)
治療の説明:歯並びと噛み合わせの改善を目的に行う歯科治療。歯に矯正装置をつけて、歯やあごの骨に力をかけながらゆっくり動かしていきます。
治療の期間・回数:およそ3年、36回
治療のリスクや副作用:歯と顎のバランスによってはご自身の歯を抜く場合があります。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。
治療の価格
永久歯列期 528,000円、矯正治療管理料 5,500円
※自費診療となります。
治療名:マイオブレース(MRCこども矯正)
治療の説明:マウスピース型の装置を口の中に入れて、口の周りの筋肉の訓練をする矯正方法。間違った舌の位置や口呼吸を改善することにより、正常な顎の発達や歯並びへと導きます。
治療の期間・回数:12~24ヶ月、12~24回
治療のリスクや副作用:毎日のトレーニングを怠ると良好な結果が得られません。夜寝るときに装置をお口に入れておく必要があります。生涯の歯並びを保証するものではありません(成長により通常矯正が必要になる場合があります)。症状が改善されない場合は他の矯正治療(床矯正など)に移行する場合もあります。
治療の価格:検査 22,000円/回 矯正装置 275,000~385,000円
※自費診療となります。
治療名:バイオブロック治療
治療の説明:取り外しできる装置を用いて、頭・顔面・あごの良い方向への成長を促し、魅力的な顔貌と美しい歯並びを目指す治療法。歯列不正の原因を改善することにより、結果として歯列不正が改善していきます。
治療の期間・回数:3~5年、36~60回
治療のリスクや副作用:途中で中断されるとかえって歯並び、咬み合わせが悪くなることがあります。ブラッシング時を除き、装置をお口に入れておく必要があります。生涯の歯並びを保証するものではありません(成長により通常矯正が必要になる場合があります)。症状が改善されない場合は他の矯正治療に移行する場合もあります。
治療の価格:495,000円、矯正治療管理料 5,500円
※自費診療となります。
治療名:インプラント
治療の説明:失われた歯のあごの骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯(かぶせもの)をつける治療法です。
治療の期間・回数:3か月~6か月・7〜8回
治療のリスクや副作用:手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。見た目がご自身の歯と異なる場合があります。手術後にメインテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。
治療の価格:330,000~385,000円
※自費診療となります。
治療名:MTAセメント治療
治療の説明:高い殺菌作用と封鎖性のあるMTAセメントにより、歯の神経を保護することのできる虫歯治療法です(状態によっては適応できない場合もあります)。
治療の期間・回数:7日、2回
治療のリスクや副作用:まれに治療後に炎症が生じ、神経を抜く治療が必要になる場合もあります。治療直後に歯がしみる可能性があります(次第に症状は軽減・消失します)。
治療の価格:1歯 11,000円
※自費診療となります。
治療名:歯周再生療法(エムドゲイン)
治療の説明:重度の歯周病によって破壊された歯周組織をエムドゲイン・ゲルという薬剤を使用して、再生させる治療法です。
治療の期間・回数:1日、1回
治療のリスクや副作用:完全に組織が元通りになるわけではありません。組織が再生するまで数か月かかります(期間は個人差があります)。手術後に、痛みや腫れ、出血を引き起こす可能性があります。喫煙している方は期待通りの効果を得られない場合があります。
治療の価格:1歯 55,000円
※自費診療となります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | △ | ○ | × | △ | ○ | △ | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:00~18:00
△:14:00~17:00
※祝日がある週の水曜は診療しております。
休診日:水曜・日曜・祝日