虫歯治療とは、虫歯に侵された部分を削り、詰め物や被せ物で補う治療です。虫歯が重症化している場合は歯根にある神経(歯髄)の治療が必要になることもあります。
痛みに配慮した、優しい虫歯治療が特徴です。ご自分の歯を長く保っていただくため、根管治療(歯の根の治療)にも力を注いでいます。
1.虫歯の検査 | 検査器具やレントゲンで、虫歯の進行度合いを調べます。 |
---|---|
2.治療計画の説明 | 虫歯がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。 |
3.虫歯の部分を取り除く | 虫歯の病巣を取り除きます。歯の神経まで虫歯が達している場合は、神経の治療も行います。 |
4.詰め物や被せ物を装着 | 虫歯の進行度合いや大きさに応じて、詰め物や被せ物を装着します。 |
5.再発予防 | 虫歯を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。 |
保険診療で行われる一般的な治療のほか、自費診療による以下の治療にも対応しております。
概要 | 高い殺菌作用と封鎖性のあるMTAセメントにより、歯の神経を保護することのできる虫歯治療法です(状態によっては適応できない場合もあります) |
---|---|
費用 | 11,000円(10,000 税別)/1歯 ※自費診療です |
治療期間・回数 | 7日、2回 |
リスク・副作用 | まれに治療後に炎症が生じ、神経を抜く治療が必要になる場合もあります。治療直後に歯がしみる可能性があります(次第に症状は軽減・消失します)。 |
歯周病とは、歯周病菌によって歯周組織(歯ぐきやあごの骨等)が破壊される病気です。重症化すると抜歯せざるを得なくなることもあります。歯周病治療では、歯周病検査を行い、その結果に基づいて、歯周病の原因となるプラークや歯石を除去し、症状の改善を図っていきます。
経験10年以上(※)の者を筆頭に、歯科衛生士が担当制で、歯周病を丁寧にケアします。難症例にも対応できます。
※2021年現在
1.歯周病の検査 | 検査器具やレントゲンで、歯周病の進行度合いを調べます。 |
---|---|
2.治療計画の説明 | 歯周病がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。 |
3.歯石やプラーク(歯垢)を取り除く | 歯周病の原因となる歯石やプラーク(歯垢)を、専用の器具を使って取り除きます。 |
4.歯磨き方法のレクチャー | 効果の高い歯磨きの方法をお教えします。 |
5.再発予防 | 歯周病を再発させないために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。 |
保険診療で行われる一般的な治療のほか、自費診療による以下の治療にも対応しております。
概要 | 重度の歯周病によって破壊された歯周組織をエムドゲイン・ゲルという薬剤を使用して、再生させる治療法です |
---|---|
費用 | 55,000円(50,000 税別)/1歯 ※自費診療です |
治療期間・回数 | 1日、1回 |
リスク・副作用 | 完全に組織が元通りになるわけではありません。組織が再生するまで数か月かかります(期間は個人差があります)。手術後に、痛みや腫れ、出血を引き起こす可能性があります。喫煙している方は期待通りの効果を得られない場合があります。 |
小児歯科では、お子さまの虫歯治療や予防ケアをご提供します。治療と予防、いずれも一人ひとりの年齢やお口の状況に適した処置を行い、お子さまや保護者さまの気持ちに寄り添った対応をすることが大切です。
お子さまの虫歯・歯並びの治療に力を注ぐことはもちろん、将来の健康を考慮し、早期の小児矯正もご提案しています。
1.検査 | お口の中を拝見し、歯や歯ぐきの状態を確認します。痛みのある検査はありません。必要に応じてレントゲン撮影も行います。 |
---|---|
2.治療計画の説明 | お子さまのお口の中がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。 |
3.治療にむけてのサポート | 当院では、嫌がるお子さまを押さえつけてムリヤリ治療することはありません。そのため、お子さまご自身が納得して治療を受け入れられるようになるまでに数回の通院が必要な場合があります。 |
4.治療 | お子さまが治療に納得できたら、いよいよ治療を開始します。 |
5.歯磨きや食生活についてアドバイス | 虫歯ができないように、お子さまに歯磨きの練習をしていただいたり、保護者の方には食生活や日常ケアについてアドバイスをします。 |
6.再発防止 | お子さまの健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。 |
保険診療で行われる一般的な治療のほか、自費診療による以下の治療にも対応しております。
概要 | マウスピース型の装置を口の中に入れて、口の周りの筋肉の訓練をする矯正方法。間違った舌の位置や口呼吸を改善することにより、正常な顎の発達や歯並びへと導きます。 |
---|---|
費用 | ※自費診療です
|
治療期間・回数 | 12~24ヶ月、12~24回 |
リスク・副作用 | 毎日のトレーニングを怠ると良好な結果が得られません。夜寝るときに装置をお口に入れておく必要があります。生涯の歯並びを保証するものではありません(成長により通常矯正が必要になる場合があります)。症状が改善されない場合は他の矯正治療(バイオブロック)に移行する場合があります。 |
概要 | 取り外しできる装置を用いて、頭・顔面・あごの良い方向への成長を促し、魅力的な顔貌と美しい歯並びを目指す治療法。特に成長期(5~9歳)のお子さまに有効です。 |
---|---|
費用 | ※自費診療です
|
治療期間・回数 | 3〜5年、36~60回 |
リスク・副作用 | 装着時に多少しゃべりづらくなる可能性があります(2〜3週間ほどで慣れます)矯正装置による不快感、痛み等があります(2〜3週間ほどで慣れます)装置を正しく装着しないと治療期間が長くなる可能性があります |
概要 | 下あごに装着するプレート型の装置です。お口の中を広くすることにより、舌が自由に動くことができるので、正しい呼吸と嚥下の訓練になります。舌やお口の周りの筋肉が正しい動きをするようになると、それに伴ってあごの成長や歯の萌出がおこります。 |
---|---|
費用 | ※自費診療です
|
治療期間・回数 | 12ヶ月、12回 |
リスク・副作用 | 装着時に多少しゃべりづらくなる可能性があります(2〜3週間ほどで慣れます)矯正装置による不快感、痛み等があります(2〜3週間ほどで慣れます)装置を正しく装着しないと治療期間が長くなる可能性があります |
概要 | 歯並びと噛み合わせの改善を目的に行う歯科治療。歯の表側に矯正装置をつけて、歯やあごの骨に力をかけながらゆっくり動かしていきます。 矯正治療の中で最もスタンダードな治療法で、多くの症例に対応可能です。 |
---|---|
費用 | ※自費診療です
|
治療期間・回数 | おおよそ3年、36回 |
リスク・副作用 | 歯と顎のバランスによってはご自身の歯を抜く場合があります。まれに歯の根が短くなる可能性があります。装置装着後、痛みを感じることがあります(歯が動く正常な反応なので心配ありません)。頬の粘膜・唇・舌などに、口内炎ができることがあります。歯周病等で歯ぐきが下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯ぐきが下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。 |
矯正治療で、いま注目を集めているのが目立たないマウスピース矯正です。
従来の矯正であるワイヤー矯正とは歯の動かし方やコンセプトが大きく異なります。ワイヤー矯正と比べて目立ちにくく違和感が少ないことが大きな違いです。ご自身で着脱が可能なため装着時間をしっかり守っていただくことが重要です。
1.無料カウンセリング | お口の中を見せていただいてマウスピース矯正の概要をお話しいたします。ご希望やご不安な点をお話しください。 |
---|---|
2.精密検査、診断・治療計画の説明 | 診断と治療計画に必要な資料をおとりします。レントゲン撮影(パノラマ、セファロ)、iTero(口腔内スキャン機器)による口腔内スキャン、口腔内写真撮影、顔貌写真撮影を行います。 資料を基に診断し治療計画を立て、現在の状態と治療後の状態を3Dシュミレーションをお見せしながらご説明します。治療後の歯並びを実際に見ていただくことができます。 |
3.費用
| ※自費診療です ・精密検査、診断料 33,000円(30,000税別) ・全顎(上下)レギュラープラン 825,000円(750,000円税別) ・全顎(上下)ライトプラン 495,000円(450,000円税別) 軽度の歯列不正、マウスピース14枚程度 ・片顎(上又は下)ライトプラン 495,000円(450,000円税別) ・調整料込み 保定装置(リテーナー)込み |
4.リスク、副作用 | マウスピースの装着時間が短いと歯が動かずに治療期間が長くなることがあります。マウスピース交換後に痛みを感じることがあります。歯周病等で歯茎が下がっている方は、歯を動かすことでさらに歯茎が下がる可能性があります。重なっていた歯がきれいに並んだことで歯ぐきと両隣の歯との間に三角形の隙間ができる可能性があります。 |
矯正治療中に必要に応じて保険診療にて以下の施術を実施します。
高齢や障がいで歯科医院への通院が困難な方のために、ご自宅や施設へ伺って治療を行うのが訪問歯科診療です。患者さまの全身状態を考慮した上で、虫歯・歯周病の治療や入れ歯治療、お口のケアなどをご提供いたします。
ご家庭や施設を訪問し、対話を重視した診療を行っています。患者さまのお体の具合やお気持ちに配慮したお口のケアも、当院の訪問歯科診療の特徴です。
1.お問い合わせ | まずは、お気軽にお問合せください。 |
---|---|
2.お申込み・日時の決定 | 診療をご希望の場合は、訪問日時を決めさせていただきます。 |
3.初回訪問 | 訪問日時にお伺いし、お口の状態を検査いたします。 |
4.治療計画の説明 | 検査結果をご説明し、治療計画をご案内します。また、次回の訪問日時を決めます。 |
5.治療 | 訪問日時にお伺いし、治療をします。 |
6.メインテナンス | 治療が終わった後は、お口を健康に保つために定期的に検診を受けることをおすすめします。 |
1.検査 | 検査器具やレントゲンで、歯やあごの骨の状態を調べます。 |
---|---|
2.治療計画の説明 | 歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。 |
3.歯を削ります | 詰め物や被せ物の土台になる歯を削ります。 |
4.詰め物や被せ物を装着 | 詰め物や被せ物を装着します。 |
5.メインテナンス | 詰め物や被せ物を長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。 |
概要 | 見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、金属やプラスチックを一切使わず、セラミックだけを使って作られます。見た目が天然の歯のように美しいこと、劣化がないこと、汚れがつきにくく虫歯や歯周病のリスクが低いことが特徴です。 |
---|---|
費用 | ※自費診療です
|
治療期間・回数 |
|
リスク・副作用 | 強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。 |
概要 | 見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、金属製の被せ物の外側にセラミックを焼き付けて製作します。内側に金属を使っているため丈夫な点が特徴です。 |
---|---|
費用 | ※自費診療です |
治療期間・回数 | 1か月・5回 |
リスク・副作用 | 強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。金属を使っているため金属アレルギーのリスクがあります。 |
概要 | 見た目や噛み合わせなどの改善を目的に、人工の歯(詰め物や被せ物)で補う治療法です。人工の歯(詰め物や被せ物)は、ハイブリッドセラミックと呼ばれるレジン(プラスチック)とセラミックを混ぜ合わせた、樹脂(プラスチック)とセラミックの中間の素材で作られます。セラミック製の詰め物や被せ物に比べて審美性や耐久性は劣るものの、比較的安価に白い歯にできる点がメリットです。。 |
---|---|
費用 | ※自費診療です |
治療期間・回数 | ハイブリットインレー 2週間・2回 ハイブリットクラウン 1ヶ月・4~5回 |
リスク・副作用 | 強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。すり減ることで噛み合わせの高さが変わってしまうことがあります。吸水性があるため変色することがあります。土台となるご自身の歯を削る必要があります(削る量は材質や個人差によります)。歯の状態によっては神経の治療が必要になる場合があります。治療時に出血を伴う可能性があります。 |
インプラント治療は、虫歯や歯周病、外傷等で歯を失ってしまった場合の治療方法の一つです。顎の骨にインプラント(人工の歯根)を埋め込み、その上に人工の歯(被せ物)を装着します。
歯科用CTを用い、より精密なインプラント治療をご提供しています。長くお使いいただけるよう、保証のご用意もございます。
1.検査 | 検査器具やレントゲン、CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。 |
---|---|
2.治療計画の説明 | 歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。 |
3.手術 | インプラント本体をあごの骨に埋め込みます。 |
4.人工の歯を装着 | インプラント本体の上に人工の歯を装着します。 |
5.メインテナンス | インプラントを長持ちさせるために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。 |
概要 | 失われた歯のあごの骨に人工歯根を埋め込み、その上に人工の歯(被せ物)をつける治療法です。 |
---|---|
費用 | 330,000 ~ 385,000円(300,000~350,000円 税別)/本 ※自費診療です ※検査費用・インプラント埋入・上部構造(被せ物)まですべて込。 |
治療期間・回数 | 3か月~6か月・7〜8回 |
リスク・副作用 | 手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。噛む感覚がご自身の歯と異なる場合があります。見た目がご自身の歯と異なる場合があります。手術後にメインテナンスを継続しないと、インプラントが抜け落ちる可能性があります。 |
その他、症例に応じて以下の付帯治療にも対応可能です。(※全て自費診療)
当院では親知らずの治療(抜歯)も行っております。患者様の口腔内の状態により抜歯が必要かどうかを判断し必要があればCT撮影による検査(保険内)を致しております。また、当院での処置が困難な場合においては公立の病院と連携して患者様にとって最も安全な方法を選択していただけるよう努めています。親知らずに問題が生じた場合は親知らず抜歯の経験も豊富な当院へご相談下さい。検査の後、ご不安が解消できるようなご説明をさせていただきます。
1.検査 | 検査器具やレントゲン・CTで、親知らずがどのような状態なのかを調べます。 |
---|---|
2.親知らずの状態の説明 | 検査結果をもとに、お口がどんな状態なのかをご説明し、どのような対処法があるか方法、リスクも併せて説明致します。 |
3.手術 | カウンセリングの結果、当院で抜歯処置を行う場合は改めて予約をお取り致します。 |
4.消毒、抜糸 | 抜歯翌日に消毒、縫合した場合はおよそ1週間後に糸をとります。 |
5.メインテナンス | お口の中の健康を守るために、定期検診や歯のクリーニングを受けることをおすすめします。 |
概要 | 親知らずの抜歯や虫歯の治療を行います。 |
---|---|
費用 | 保険内診療です。 |
治療期間・回数 |
|
リスク・副作用 | 手術後に、痛みや腫れ、出血、合併症などを引き起こす可能性があります。
|
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | × | ○ | ○ | ○ | × |
午後 | △ | ○ | × | △ | ○ | △ | × |
午前:9:00~13:00
午後:14:00~18:00
△:14:00~17:00
※祝日がある週の水曜は診療しております。
休診日:水曜・日曜・祝日